轟峡紅葉の時期2017!見ごろやオススメスポット情報

轟峡の2017年紅葉時期や見ごろ情報をお知らせします。

長崎県諫早市高来町善住寺の轟峡は自然豊かな清流で、「名水100選」に選ばれ滝が多いことで地元では有名なスポットです。

遊歩道が設置され、散策したり紅葉を鑑賞したり、時間がゆっくり過ぎていくようです。
最寄り駅からは若干遠く、バスなども無いため車かまたは最寄り駅からのタクシーが交通手段になります。

スポンサーリンク

轟峡紅葉の時期2017! どんなところ?

轟峡は長崎県諫早市高来町善住寺1106-37にあリます。

普段は渓流釣りや自然プールなど市民の憩いの場所として親しまれています。
特にヤマメが生息するほどの清流で自然豊かなスポットです。

地元では轟渓谷を森林ガイドと歩くイベットなどが開催されます。

轟峡紅葉の時期2017! 紅葉の時期は?

轟峡紅葉の時期は例年11月中旬~12月上旬です。

轟峡紅葉の時期2017! 紅葉の見頃は?


轟峡紅葉見頃の時期は例年11月中旬~12月上旬です。

轟峡紅葉の時期2017! 見どころは?

轟峡紅葉の時期2017! 轟の滝


轟の滝は落差12mで周辺にはモミジとカエデが燃えるよな紅葉となっています。
マイナスイオンと澄んだ空気で、日常を忘れてリフレッシュできます。

轟峡紅葉の時期2017! 楊柳の滝


楊柳の滝は落差33mの大迫力、轟の滝を静とするならこちらは動というところです。
こちらもモミジとカエデで真っ赤に染まった紅葉のなか滝つぼに荒々しく落ちる水流を散策しながら楽しむことができます。

轟峡紅葉の時期2017! 場所はどこ?

轟峡所在地は「長崎県諫早市高来町善住寺1106-37」です。

轟峡紅葉の時期2017! 車で行くには?

長崎自動車道諫早ICから約45分

長崎自動車道

高来町町名 の 県道136号線 まで 国道207号線 を進む
28 分(16.0 km)

北方向に諫早料金所を進む
有料区間
11 m

分岐点を右方向へ進み 諌早・島原・雲仙 の標識に従う
有料区間
500 m

任意の車線を使用して斜め左に折れて、国道34号線 に入る
800 m

国道57号線 を直進する
1.3 km

小船越町(交差点) を左折して 国道207号線 に入る
1.4 km

永昌町(交差点) で大きく右方向に曲がり 長崎街道/国道207号線 に入る
そのまま 国道207号線 を進む
2.2 km

右折して長田バイパス/国道207号線に入る
そのまま 国道207号線 を進む
9.8 km

高来町善住寺 の 県道136号線 まで行く
13 分(7.1 km)

高来支所入口(交差点) を左折して 県道136号線 に入る
750 m

直進する
100 m

県道136号線を進む
650 m

左折して 多良岳レインボーロード に向かう
81 m

右折して多良岳レインボーロードに入る
650 m

左折して県道136号線に入る
4.9 km

目的地

轟峡紅葉の時期2017! 駐車場は?

駐車場あり:普通車280台通常無料
夏休み、5月~9月の土日祝は環境整備協力金として300円/1台

轟峡紅葉の時期2017! 最寄り駅は?

JR湯江駅からタクシーで約15分

スポンサーリンク

轟峡紅葉の時期2017! トイレは?

トイレあり:轟の滝駐車場

轟峡紅葉の時期2017!まとめ

場所:長崎県諫早市高来町善住寺1106-37
紅葉時期:11月中旬~12月上旬
問い合せ:諫早観光物産コンベンション協会 0957-22-8325

轟峡紅葉の時期2017!注意点

開催情報については確認の上記載していますが、時間や内容が変更となる場合もありますので事前にご確認ください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする