長崎ランタンフェスティバル2018!は長崎県長崎市新地中華街周辺や湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜市・観光通りアーケードで毎年行われるイベントです。
長崎ランタンフェスティバルは中国の旧正月にちなんだ行事で「春節祭」がもとになっています。
「春節」とは中国が「清」が滅亡するまで使われていた旧正月を指します。
長崎ランタンフェスティバル2018!の見どころや日程、駐車場やトイレの場所も詳しくお知らせします。
スポンサーリンク
目次
長崎ランタンフェスティバル2018!日程は?
長崎ランタンフェスティバル2018!の日程は
2018年02月16日(金)~2018年03月04日(日)
点灯時間は17:00~22:00となっています。
長崎ランタンフェスティバル2018! どんなところ?
長崎ランタンフェスティバル2018!の会場はイベントが開催される会場とランタン設置のみの場所があります。
イベント開催会場
・新中華街会場
・中央公園会場
・唐人屋敷会場
・興福寺
・鍛冶市会場
・浜んまち会場
・孔子廟会場
ランタンオブジェ設置場所
・JR長崎駅
・中島川公園会場
・興福寺
長崎ランタンフェスティバル2018! 見どころは?
長崎ランタンフェスティバル2018!の会場ではランタンが幻想的にゆらゆら輝いている景色はとてもきれいですが、もう一つの見どころは「中国イベント」です。
中国の雑技や二胡演奏など、イベントも見逃せません。
点灯式
長崎ランタンフェスティバル2018!の見どころはもちろんランタンです。
大小さまざまなランタンは夕方から点灯されとても幻想的です。
特に点灯式は15,000個のランタンが一気に点灯され、爆竹が鳴り響きます。
【日時】2月16日(金)17:30
【場所】新地中華街会場/中央公園会場
龍踊り
中国では雨ごいを行うときに龍踊りが雨祈願の神事だったそうです。
長崎ランタンフェスティバル2018!では20mの龍体をチャイナ服の龍衆が自由自在に操って龍踊りを再現します。
【日時】期間中毎日公演
【場所】新地中華街会場/中央公園会場
中国雑技団
長崎ランタンフェスティバル2018!には例年恒例の中国雑技団が出演!
アクロバットな演目で人気の中国雑技団、とても体が柔らかく人間技とは思えません。
【日時】期間中毎日公演
【場所】新地中華街会場/中央公園会場
浙江省中南部の地方劇
長崎ランタンフェスティバル2018!はランタンだけではなく中国の地方文化にも触れられるイベントも多数、その一つが浙江省中南部の地方劇の婺劇です。
広い中国では地方地方によって文化も多様で地方劇も多いのですが
皆さんがよくご存じの京劇をはじめとして婺劇もその一つです。
歌と殺陣で楽しませてくれるのですが、チャイニーズオペラともいうべき婺劇は普段はなかなか接するチャンスがありません。
この機会に一度は見ておきたいイベントですね。
【日時】 2月22日(木)・23日(金)・24日(土)・25日(日)・26日(月)
【場所】 中国文化センター
二胡のステージ
出典:https://www.at-nagasaki.jp
胡弓奏者Sissi-ji(季文馨)のステージです。
二胡はその切ない音色が特徴です、二胡といえば中国特有の楽器というイメージですが、季文馨によってジャズからポップスまで多才な表情を見せてくれます。
【日時】 期間中は毎日公演
【場所】 新地中華街会場/中央公園会場ほか
中国変面ショー
一瞬で仮面が変わる変面ショーは、中国ならでは。
いつどのように変わったのかは全然わかりません。
そんな変面は中国でも一子相伝で国家機密ですが
でも演じているのはすごく美人の女性でした。
なかなかお目に係れない変面なのでこのチャンスにぜひ見てみたいものです。
【日時】 期間中は毎日公演
【場所】 孔子廟会場
中国獅子舞
中国では吉祥の象徴として登場する想像上の動物である獅子ですが
その動きを想定して中国獅子舞は生き物のように舞っています。
もともと五穀豊穣を願い農民の間で生まれた獅子舞は今日までずっと伝承されてきた催事がある時の風物詩として中華街では親しまれています。
今回も週末を中心にきらびやかな衣装と打楽器のリズムに乗って躍動感に満ちたトリッキーな動きで観客を楽しませてくれます。
【日時】 2月16日(金)・17日(土)・18日(日)・23日(金)・24日(土)・25日(日)・27日(火)・28日(水)・3月2日(金)・3日(土)・4日(日)
【場所】 新地中華街会場・中央公園会場
皇帝パレード
清朝時代の皇帝と皇后が庶民と街中で深淵を祝う姿を模したパレードです。
衣装や服飾品など当時の雰囲気が出ています。
清朝なので、みなさんよくご存知のラストエンペラーですね。
【日時】 2月17日(土)・24日(土)
【場所】 中央公園 → メルカつきまち前
→ 鐵橋 → 浜市アーケード
→ 鍛冶市商店街 → アルコア中通り
→ 諏訪小学校 → ベルナード観光通り
→ 銅座観光通り → 湊公園
媽祖行列
媽祖とは航海安全の神様です。
江戸時代、長崎に入港したの乗組員たちが媽祖様を唐人屋敷にある天后堂や興福寺へ安置する儀式を行って航海安全祈願としていました。
媽祖行列(まそぎょうれつ)はこの航海安全祈願の行列を再現します。
【日時】 2月18日(日)14:00~17:15(予定)
2月25日(日)13:30~16:30(予定)
【場所】 [2月18日(日)のコース]
孔子廟→唐人屋敷→湊公園→銅座観光通り
→ベルナード観光通り→アルコア中通り
→眼鏡橋→興福寺
[2月25日(日)のコース]
興福寺→眼鏡橋→アルコア中通り
→ベルナード観光通り→銅座観光通り
→湊公園→唐人屋敷→孔子廟
長崎ランタンフェスティバル2018! ご家族で
長崎ランタンフェスティバルはご家族で楽しめるイベント満載です。
中には無料イベントも!
スタンプラリー
各会場で配布されるスタンプラリーシートに1つずつスタンプをゲットすれば豪華景品が当たるチャンス!
【日時】 期間中は毎日開催
【場所】 各会場で配布
【参加料】 無料
ロウソク祈願四堂巡り
土神堂、天后堂、観音堂、福建会館の四堂に巡りロウソクをともしていくと願いが叶うとか。
中国の神様お願いします。
【日時】 1月28日(土)~2月10日(金)
【参加受付】 土神堂前11:00~21:00
【場所】 唐人屋敷会場
【参加料】 500円
手作りランタンコーナー
せっかく長崎ランタンフェスティバル2018!に参加してるんだからやってみるのもいいですよね。
【日時】 2月18日(日)10:00~15:00
2月25日(日)10:00~14:00
【場所】 ベルナード観光通り
【参加料】 無料
オリジナルランタングッズ販売
おみやげにちょうどいいランタングッズです。
【日時】 期間中は毎日
【場所】 湊公園・中央公園
長崎ランタンフェスティバル2018! 場所はどこ?
長崎県長崎市新地中華街 他
長崎ランタンフェスティバル2018! 車で行くには?
長崎自動車道「長崎IC」より7分
高速長崎IC を 長崎市街・ながさき出島道路 方面に向かって右方向に進む
長崎料金所を出てながさき出島道路 に入る
国道499号線に出て「市民病院前」信号を右折
「市民病院前」信号を斜め左にはいる
信号を右折
中華門を左折して間もなく目的地
目的地
長崎ランタンフェスティバル2018! 駐車場は?
有料駐車場のみですが、会場近辺の駐車場が便利です。
会場近隣有料駐車場
オススメ駐車場
・森の駐車場(北)21台
・森の駐車場(南)17台
24H営業
普通車1台30分毎
昼間2Hまで50円
昼間2H越え150円
夜間18:00~翌8:00まで50円
夜間上限1,000円
・県営出島駐車場 82台
・県営常磐駐車場(北)173台
・県営常磐駐車場(南)156台
24H営業
普通車1台30分毎
昼間8:00~20:00まで120円
夜間18:00~翌8:00まで60円
24時間上限2,880円
長崎駅近辺有料駐車場
・市営平和公園駐車場 095-848-2210
92台 2H超過610円/1日 7:00~20:00※
期間中は22:00まで
・市営松山町駐車場 095-842-1444
288台 2H超過610円/1日 7:00~22:00
・県営野球場駐車場 095-845-2259
149台 2H超過610円/1日 7:00~22:00
長崎ランタンフェスティバル2018! 最寄り駅は?
【JR長崎駅】:長崎駅から市内電車で約9分
JR長崎駅より徒歩1分
長崎駅前駅
長崎電軌1系統各駅正覚寺下行に乗車
築町駅下車徒歩2分
長崎新中華街
スポンサーリンク
長崎ランタンフェスティバル2018! トイレは?
トイレあり
トイレの場所はこちら
・長崎駅
・県営バスターミナル
・五島町公園
・中町公園
・桜町公園
・長崎歴史文化博物館
・日本銀行長崎支店
・宮ノ下公園
・公会堂前
・市民会館
・眼鏡橋近辺
・興福寺
・中央公園会場
・市立図書館
・西浜町
・出島
・崇福寺
・丸山公園
・新中華街
・長崎県美術館
・長崎水辺の森公園
・唐人屋敷会場
・市営松が枝町第2駐車場近辺
・孔子廟・中国歴代博物館
・グラバースカイロード
・大浦天主堂
・グラバー園
長崎ランタンフェスティバル2018!まとめ
場所:長崎県長崎市新地中華街周辺や湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜市・観光通りアーケード
期間:2018年02月16日(金)~2018年03月04日(日)
時間:17:00~22:00
問い合せ:長崎市コールセンターあじさいコール 095-822-8888
長崎ランタンフェスティバル2018!注意点
・開催情報については確認の上記載していますが、時間や内容が変更となる場合もありますので事前にご確認ください。
スポンサーリンク