バレンタインデーは昔々はありませんでしたが、
その由来は?と考えるともともとチョコレートは日本になかったのでやはり海外からはいってきたものでしょう。
それに日本では女性から男性にチョコを贈る風習ですが、いつからそのようになったのでしょう。
しかしバレンタインデーも日本ではいつからか定着していまや季節の風物詩のようになりましたね。
学校では女子が本命チョコでドキドキだったり
男性が多い職場では大量の義理チョコで大変だったり
本命の男性には手作りチョコか高級チョコで悩んだり
こんな光景も普通に見かけますね。
ではそもそもバレンタインデーの由来は何なのでしょう?
世界中にバレンタインデーがあるけど日本だけ女性がチョコをあげるって本当なのでしょうか?
スポンサーリンク
目次
バレンタインデーの由来は?
バレンタインデーの「バレンタイン」とはキリスト教の司祭の名前でした。
それはローマ帝国の時代に遡ります。
バレンタインデーの由来は司祭の殉教
諸説ありますが
ローマ帝国の時代、当時のローマでは、2月14日はすべての神々の女王であり、家庭と結婚の女神・ユーノーの祝日でした。
翌日には豊作を祈願する祭りが始まります。
このころ若者と娘は別々に暮らしており、日々の暮らしでは接触することがありませんでいた。
しかし豊作を祈願する祭りの前日2月14日には娘達は自分の名前を書いた紙を桶に入れ
翌日には若ものたちがその桶から髪を一枚引いて、髪に名前を書いた娘と祭りでのペアが成立するという風習がありました。
そしてペアになったカップルの多くは恋をして結婚することが多かったそうです。
ところが時のローマ帝国皇帝クラウディウス・ゴティクスは、妻や家族がいる兵士がいると軍隊の士気が下がるとの理由で、兵士の結婚を禁止しました。
不憫に思ったバレンタインは兵士たちのためにこっそり結婚式を行っていましたがやがて皇帝に見つかりバレンタインは処刑されてしまいました。
バレンタインが殉教した日が2月14日との事でユーノーの祝日のこの日がキリスト教の祭日聖バレンタインデーとなったとのことです。
でもクラウディウス・ゴティクスは268年9月から皇帝になりますが270年1月には亡くなっています。
もう少し皇帝の在位が短かったらバレンタインも殉教せず、聖バレンタインデーもなかったかもしれませんね。
バレンタインデーの由来はキリスト教?
実はバレンタインデーはバレンタインが殉教したときから始まったわけではないとも言われています。
もともと2月14日はすべての神々の女王であり、家庭と結婚の女神・ユーノーの祝日でした。
この翌日にはお祭りで桶の記事引きをしてカップル成立でしたね。
200年後キリスト教はこの風習を風紀が乱れるという理由でユーノーの祝日を廃止し、新たにキリスト教の殉教者を祀る日にしようと考えました。
バレンタインは禁じられた結婚式を恋人たちに密かに行って殉教した司祭です。
新たな祭日を作るのに最適なストーリーですね。
日本のバレンタインデー
日本ではモロゾフが最初にバレンタインデーの広告を出したのですが定着しませんでした。
1936年なので昭和11年です。
なんと2.26事件の年です。
やっぱりスイーツの雰囲気ではなかったのでしょうか。
スポンサーリンク
バレンタインデーの由来は?日本だけ女性がチョコをあげるって本当?
日本ではバレンタインデーは女性がチョコをあげますよね。
ところが海外では男女共に好きな相手にカードを送ります。
その時花束やチョコレートを贈るのが一般的です。
義理チョコはありません。
日本のバレンタインデーは伊勢丹から

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
時は流れて1958年(昭和33年)に東京・新宿の伊勢丹デパートでは
バレンタインの習慣を聞いたメリーチョコレートの営業マンが
「バレンタインには女性から男性にチョコレートをプレゼントしよう」
という企画を立ち上げました。
このチョコレート会社のキャンペーンが日本のバレンタインデーのはじまりでした。
この頃は日本もウーマンリブ運動の影響を受けて女性も積極的になっていきました。
バレンタインの企画はそういった社会の背景もあったようです。
バレンタインデー義理チョコはいつから?
1970年代になるとバレンタインデーも定着します。
1970年代になると義理チョコが登場します。
これもお菓子メーカーの戦略だと言われています。
ただ最近は義理チョコはだんだん衰退していき
廃止しようという風潮になってきました。
すると今度は友チョコ、自分チョコ、逆チョコなど
様々なネーミングで売上ようとしています。
ほんとうにたくましいですね。
バレンタインデーは楽しんで
日本のバレンタインはガラケーならぬガラバレンタインデーのようですね。
でもせっかく日本独自のバレンタインデーがあるのですから義理チョコでも友チョコでももちろん本命チョコでも楽しんで過ごせればいいですね。
スポンサーリンク