ホワイトデー2018!お返しなしの男性心理とは?

バレンタインデーでチョコレートをプレゼントしたのに
どうしてホワイトデーにお返しがない男性心理って
なんなの?

せっかくホワイトデーを楽しみにしていたのにイベントもサプライズもプレゼントも何もなし・・・

義理チョコを渡した相手ならまだしも、
本命の彼や旦那さんから

お返しなしってどういうこと?

そんなふうに思ったことないですか?

ところが男性の気持ちを読み解いてみると
女性とはぜんぜん違う答えが帰ってきます。

是非参考にしてください。

スポンサーリンク

ホワイトデー2018!お返しなしの男性心理とは?

ホワイトデーにお返しがない男性心理と言っても様々です。

男性も性格が几帳面でマメな人、ずぼらでいい加減な人
のんびりしていて天然な感じの人などなど

気性もオレ様な人や極端に弱気な人などによっても違うし

環境によっても変わります。

それでは詳しく見ていきますね。

恋愛を対象としたイベントと思っていない

男性は記念日にはもともと無関心な方が多く、バレンタインデーも軽く受け取ってしまう傾向があります。

バレンタインデーも女性からチョコを貰う日くらいに考えています。

そこで、「ホワイトデーにお返しいるの?」くらいのテンションなのです。

お返ししたら脈があるって思われそうでヤダ

モテモテでちょっと性格に難アリの彼です。

チョコくれるって言ったから一応もらったけど、本命の彼女いるしお返しして脈ありって思われて誤解されたら今後お互いどうなの?

このように考えています。

スポンサーリンク

ホワイトデー忘れてた

そ、それはほんとうですか?

女性からの驚きの声が聞こえてきそうです。

女性からするととんでもない話ですが、実際そんな男性は多いんです。

誕生日、結婚記念日、告白した日など女性は決して忘れない記念日も一部の男性はきれいに忘れています。

特にホワイトデーは3月のイベントなので、多くの会社は決算期

仕事でほんとうにバタバタする時期です。
特に管理職だったら、自分だけでなく部下の面倒も見なきゃいけないのでなおさらです。

もともとの男性の特徴「記念日は覚えられない」に加えて多くの男性は女性と違って2つ以上のことを同時進行することが苦手です。

それに他の要因が加わるとますますホワイトデーのようなイベントはさらに忘れがちになります。

もうひとつはホワイトデーはバレンタインデーの1ヶ月後ということです。

マメな男性なら、スマホのスケジュールにアラーム登録するとか、仕事と同様のレベルで管理するかもしれませんが、そうでない男性も多いのも事実です。

ホワイトデーお返しを渡しそびれた

男性同士でバレンタインデーのお返しのはなしになれば、そのときにはお返しを用意していたはずです。

ところがあまりに早く用意しすぎて、肝心のホワイトデーにお返しを渡しそびれるボンヤリさんがこのタイプ。

しかもお返ししなきゃいけないっていう義務感があるのでお返しを用意したのは良いけれど、そもそもこういう人って少し弱気なところがあるので渡しそびれたらそのまま言い出せなくなります。

バレンタインのチョコが正真正銘義理チョコだった

バレンタインで貰ったチョコがいかにもばらまき用のチョコで

「義理で仕方なく用意しちゃいました♪」

チロルチョコや業務用チョコをポツンともらっても男性は

おやつくらいのチョコだしせっかくだからいただいておくけどくらいの感じです。

当然お返しなんて考えつきません。

女性からすれば「チョコはチョコだしお返しもないの~?」って言いたくなるでしょうが、
これは諦めるしかないようですね。

真心が通じない男性だった

いくら義理チョコでも感謝や真心を伝えるような義理チョコなら心に響く男性もいます。

しかし、そこの気付かない男性も多いんです。

なのでそういう男性もいるというようにしっかり理解して、心落ち着けて渡しましょう。

ホワイトデー2018!お返しなしの男性心理とは?まとめ

いかがでしたか?
お返ししないのにも色々な理由があって複雑ですね。

とかくイベントごとは好意で行うものです。

ホワイトデーお返しがなくてがっかりするよりはじめから期待しないようにしたほうが良さそうですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする