熊本のとんこつラーメンは本当にこってりだった

こんにちはまんぷく丸です。

とんこつラーメンはいつもは博多ラーメンか久留米ラーメンをいただくことが多いのですが、今回は熊本のとんこつラーメンをいただきました。

ラーメンの麺は博多は細麺で久留米は中太麺がおおく、博多ラーメンはあまりとろみがないのが特徴で久留米ラーメンは少しとろみがあるスープです。

熊本のとんこつラーメンはどうでしょうか。
楽しみですね。

今度のお店は熊本とんこつラーメンの代表格「火の国 文龍 菊陽バイパス店」です。

スポンサーリンク

菊陽バイパス沿いにある無骨なラーメン屋

「火の国 文龍 菊陽バイパス店」はJR原水液から約1キロ国道57号線菊陽バイパス沿いにあります。

建屋は長屋のような造りで、看板は建物の屋根に設置してある

「火の国文龍菊陽バイバス」とそれに雲と昇り龍のオブジェが設置してあり

並びの玄関上には

「熊本で最強のこってりラーメン」
「俺はこのラーメンしか作れない」
右側にラーメンの画像があります。

かなり自己主張が強くて無骨な男のラーメンという感じです。

駐車場は店の前にありますが、別に20台分の第2駐車場があります。
都心部以外では車移動が必須なので駐車場が大きいと助かりますね。

店内は無骨ながらも清潔感があるラーメン店

12時前だったのですが、もう満席にちかい状態です。
店内は明るく清潔感があり、看板にもありました

「熊本で最強のこってりラーメン」
「俺はこのラーメンしか作れない」

の看板と同じものがパウチされて店内に飾ってあります。

昔のラーメン屋という感じではなく新世代店長のポリシーが感じられます。

テーブルにはラーメン餃子ようの調味料、コショウ、ごま、酢醤油、割り箸が備え付けられています。
また中央には辛子高菜、紅しょうが、味噌にんにくが無料トッピングとして用意されています。

味が変わるのを楽しめるようにしてあるのがうれしいですね。

注文は即決の食券制

注文は食券なのであまり考える時間はありません。

ラーメンメニューは

・とんこつ黒こってり
・とんこつ黒こってり
・とんこつ黒こってり
・しょうゆあっさりとりがら
・しお
・みそ
・チャーシュウメンこってり
・チャーシュウメンふつう
・チャーシュウメンあっさり
・チャーシュウメンあっさりとりがら
・チャーシュウメンしお
・チャーシュウメンみそ

この他にトッピングやめし、餃子、替玉もありました。

それにしても看板に

「熊本で最強のこってりラーメン」
「俺はこのラーメンしか作れない」

って書いてあるのに随分種類があるなと思いつつ。

せっかくこってりのラーメン店に来たのですから、とんこつ黒こってりです。
チャーシュウメンこってりにも心が揺れたのですが、初めてなのでオーソドックスなラーメンにします。
ついでにギョウザを頂きます。

あと食券制だけど、トッピングや追加があとで欲しくなったら店員さんに注文する事になっています。

看板にあるとおりのこってりとんこつラーメン

テーブルについて、食券を店員さんに渡して辛子高菜をつまんでいると程なくラーメンが到着します。
背脂がこってりとんこつを主張しています。

さあスープからいただきます。
見た目のぎとぎとさとは違ってすごくまろやかです。
しかし、こってりは本当です。
コクというか旨味もあり、でもそんなにくどくはありません。

麺は中太麺で久留米ラーメンより若干太い気がします。
九州ラーメンって北から南にかけて細麺から太麺になっていくのでしょうか。

ギョウザも野菜多めで甘みがあってジューシーです、ギョウザ洋の酢醤油もそんなに酢がきつくなくマイルドな味がいいですね。

次回くることがあったら熊本で最強のこってりラーメン屋さんのあっさり醤油を頂きたいなと思います。

スポンサーリンク

お店情報

「火の国 文龍 菊陽バイパス店」

熊本県菊池郡菊陽町津久礼164-8
TEL096-233-1608

営業時間
11:30~15:00
17:30~22:30(ラストオーダー 22:00)

定休日:火曜日(祝祭日は営業、水曜日休み)

あとがき

熊本で最強のこってりラーメンとありましたが、隣のお客さんが地元の方らしく連れの方にラーメンの自慢をされていました。

どうも地元でも有名なラーメン店みたいで一元で入った割には大当たりだったようです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする