博多老舗復活のとんこつラーメン

こんにちはまんぷく丸です。

今度のお店はもともと別の方がご夫婦で経営されていて一旦閉店したのですが現社長のもと復活した博多とんこつラーメンの老舗

「一蘭 本社総本店」です。

一蘭といえばラーメンチェーン店でもシステムが変わっています。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、一人分づつ仕切られたカウンターや好みを細かく記入して渡すオーダー用紙など。

これは先代が常連のお客さんの好みをすべて把握していたとのことで、不特定多数のお客さんの好みに細かく応えられるようにしたそうです。

このシステムで特許まで取っているようです。

スポンサーリンク

中洲の真ん中にある自社ビルでの店舗

中洲にある自社ビルの店舗には3F部分から巨大なタペストリがかけられています。
茶色のビルの向かって左には一蘭のロゴと、白い字で「一蘭本社ビル」「ようこそ福岡へ」とペイントされており、赤地に黒字の白縁取りで「こだわりたい美味しさがある」の文字がビルの6フロア分の高さで書いてあります。

1階の店舗にはやはり一蘭のロゴで直径4mくらいの丸い看板があります。

スケールが大きいですね。

注文は食券制

注文は食券ですが、最初にラーメンときめているので迷いません。

この店の券売機は以前は玄関の横にボタンがいっぱいならんだものでしたが、いつの間にかタッチパネルが導入されていました。

味集中カウンターの店内

一人ずつ区切られたカウンターに座るとオーダー用紙が用意してあり好みを記入できるようになっています。

カスタマイズできるのは以下の通り

味の濃さ=うす味 基本 濃い味
こってり度=油の量 なし あっさり 基本 こってり 超こってり
にんにくの量=なし 少々 基本 1/2片分 1片分
ねぎの種類=なし 白ねぎ 青ねぎ ミックス
チャーシュー=あり なし
秘伝のたれの量=なし 1/2倍 基本 2倍 それ以上は記入(20倍まで)
麺の堅さ=超かた かため 基本 やわめ 超やわ

オーダー用紙に記入していきます。
味、基本
油、あっさり
にんにく、基本
ねぎの種類、ミックス
チャーシュー、あり
秘伝のたれ、基本
麺の硬さ、基本

あまり大きく変更はしないで、ほぼほぼ基本で注文します。

それにしても何から何まで大掛かりな無人飲食店のような気がしてきます。

久々の一蘭のとんこつラーメン

オーダー用紙を提出?するとやがてラーメンが運ばれてきました。

さあスープからいただきます。
オーダー通りの基本で油少なめのこってり度はあっさり。
でもそこはとんこつラーメン、まろやかながらも博多のラーメンです。

ちょっと麺が足りない感じだったので、替え玉を注文します。

追加注文の方法も独特です。
追加注文の方法は2種類あります。

1.替え玉プレートがある席
 A. 替え玉プレートを「呼」ボタンに置く。
 B. 食券を買っているときは「呼」ボタンを押す。

2.替え玉プレートがない席
 割り箸の裏の替え玉にマルを付けて「呼」ボタンを押す。

半分くらい食べたときに注文するとちょうどいいと注意書がありました。

確かに注意書のとおりに注文すると良い感じのタイミングで替え玉が届きます。
スープも替え玉用に残しているので美味しくいただけます。

ごちそうさまでした。

スポンサーリンク

お店情報

「一蘭 本社総本店」

福岡県福岡市博多区中洲5-3-2
TEL092-262-0433

営業時間
10:00-翌5:00

定休日:年中無休

あとがき

このセパレートなカウンターとオーダーシステムには最初は驚きましたが、慣れてくるといいものです。

でも店員さんともほとんど接しないし、ほぼ無言で注文も替え玉もできるのが画期的です。

たしかにとんこつラーメンの店に女性一人では入りにくいかもしれないですね。
お一人様で外食する女性には誰とも接触せずに食べられるので好評のようです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする