このイベントは終了しました
こんにちはまんぷく丸です。
とんこつラーメンの食レポは今までいくつかしてきたのですが、今回は
北九州ラーメン王座選手権2017です。
このようなイベントの良いところは
1.毎年自信満々の実力ラーメン店が名乗りを上げる
2.普段は食べられないラーメンが食べられる
3.ハズレがない
こういったところでしょうか。
この前知って気にはなっていたのですが、このイベント毎年北九州で開催されているようで今まで知らなかったとは本当に不覚です。
そこで今回北九州ラーメン王座選手権2017のイベントを詳しく見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
目次
北九州ラーメン王座選手権2017 出店店舗は?いつやってるの?
やっぱり気になるのは出店店舗といつやってるか、あとはアクセスですね。
北九州なので市内からは自動車、市外からは電車とバスの乗り継ぎです。
関東、関西方面からだと新幹線です、アクセスは便利ですね。
それでは早速出店店舗からチェックしていきます。
出店店舗はこちら
出店店舗は15店舗、それにゲスト出店が1店舗の合計16店舗です。
それにしても軒並み人気店が揃っています。
どこが1位になってもおかしくありません。
博多坦々麺新田屋梟
・北九州では珍しい担々麺専門店、甘みと旨味と辛さのバランスが良い
ラーメン一晋
・行橋市の名店、地元ではこのラーメンを食べなければ人生を後悔するとまで言われている
麺屋 心SHIN
・八幡から鞍手に移転、とんこつの旨味が味わえるラーメン
博多拉担麺まるたん
・福岡市からの殴り込み、とんこつ隆盛の博多で香味野菜で勝負する新ジャンル「らーたんめん」
石田一龍本店(優勝経験あり)
・九州とんこつラーメンの王道、チャーシューが絶品
温-ATAKA-
・九州には珍しい魚介系とんこつスープ、細麺との相性バツグン
拉麺専門店えん
・宮崎県産豚骨のみを使用するこだわり、ガッツリとんこつだがスープはまろやか
味噌★マニアックス(初代王者)
・九州で味噌がチャンプになった快挙な店、味噌ラーメンがマイルドになった
拓味亭
・黒豚とんこつの店、ラーメンダレがセットされて味変できるのも魅力
めん処大津家
・醤油ラーメンの店、数種類の醤油をブレンドしたブラックはほんとに真っ黒
久留米ラーメン玄竜(2016年第4位)
・久留米から初参戦でいきなり第4位の実力者
ラーメン専門店馬賊(2016年第5位)
・鶏ダシのモツニラそばが大好評
とんこつラーメン豚のむら
・ランチの替え玉が2玉まで無料の太っ腹な店
ラーメン壱番亭
・地域一番店のラーメン以外のメニューも好評なオールラウンダー
ら~めん龍太郎
・ラーメンのメニューが豊富なばかりかちゃんぽんもあるリピでも飽きない名店
支那そば月や(ゲスト出店)
・醤油ベースの甘めなラーメン、店舗がおしゃれな女性にも似合うラーメン店
昨年の入賞店舗はこちら
第一位 山の田ラーメン
第2位 テールらぁあ麺よし久
第3位 小倉一門
第4位 久留米ラーメン玄竜
第5位 ラーメン専門店馬賊
スポンサーリンク
気になるのは開催日程とアクセスですね
開催日程
3月18日(土)-19日(日)
開催時間
10:00-16:00
開催場所
門司港レトロ中央広場
福岡県北九州市門司区港町5
会場へのアクセス方法
車でのアクセス
本州からのアクセス
中国自動車道より門司区大久保の県道72号線に向かう。
高速門司港ICで関門橋を出る。
門司港インター交差点)を右折して 県道72号線に入る
右手植田外科胃腸科医院の交差点を左折
右手さがら耳鼻咽喉科医院の交差点を右折
右手ローソンより左折して国道2号線へ入る
老松公園前(交差点)を右折(道なりに)して 国道3号線 に入る
鎮西橋(交差点) を直進する
門司港レトロ観光線を渡り左折する
右手門司港レトロ海峡プラザを右折して右手が目的地
九州からのアクセス
九州自動車道の門司ICを都市高速・門司出口・門司港市街 方面に向かって進む
分岐点を左方向へ進み、高速門司ICを進んで門司港市街・関門トンネル の標識に従う
門司インター(交差点) を左折して 県道72号線 に入る (関門トンネル・門司港・行橋・九州道 の表示)
右側 2 車線を使用して 黒川(交差点) で右折し、県道25号線 に入る
700mほどで左折してそのまま道なりに県道25号線を進む
鎮西橋(交差点) を直進する
門司港レトロ観光線を渡り左折する
右手門司港レトロ海峡プラザを右折して右手が目的地
公共機関でのアクセス
本州からのアクセス
JR山陽本線 門司駅下車
JR鹿児島本線 各駅停車門司港行き
JR鹿児島本線 門司港駅下車徒歩9分
九州からのアクセス
JR鹿児島本線 博多駅乗り換え
JR鹿児島本線 門司港駅下車徒歩9分
ちょっと気になること
北九州ラーメン王座選手権2017は屋外での開催です。
この時期はまだまだ花粉が飛散していますのでアレルギーの方は気をつけてください。
また、福岡県は中国に近くPM2.5も環境基準1日平均35(μg/m3)を超えることがありますので、気になる方はマスクなどで予防してくださいね。
あとがき
それにしても楽しみなイベントです。
とんこつや味噌、醤油などはあります、また喜多方、博多などはありますが北九州ラーメンというカテゴリはありません。
しかし、北九州市のある種こだわりがある市民性に揉まれに揉まれたラーメン店が満を持して出店するイベントなので中身の濃い充実した物になるでしょう。
スポンサーリンク